VPSが気になっているけど、実はあんまりよく理解できていない…😥
このような方に向けて書きました。
僕はこれまでWeb系の会社でのエンジニア経験があり、個人開発ではVPSを使うことも多いです。
本記事では、本ブログでご紹介しているVPSの全体像をご紹介します。
- 理解済みなら読み飛ばす
- もっと知りたい場合は詳細記事へ
知りたい部分だけをつまみ食いして読み進めていただければと思います!
とにかく手を動かしてデプロイしてみたい!という方は、次のセクションがおすすめです。
» 各プログラミング言語別ガイド
Contents
VPSの基本知識
VPSとは?概要と仕組み
VPSと他のホスティングサービス(共有サーバー、専用サーバー)の違い
VPSの選び方:スペック、料金、サポートで比較
初心者向けVPS用語解説(CPU、RAM、ストレージ、帯域幅など)
おすすめVPSプロバイダー比較(各プロバイダーの特徴、価格、評判)
初期設定ガイド
VPS契約から利用開始までの流れ(サインアップ~サーバー初期化)
OS選択ガイド(Ubuntu, CentOS, Debian, Windowsなど)
SSHの基本:SSH接続の方法とセキュリティ設定
ファイアウォール設定:UFWやiptablesの基本設定
sudo権限ユーザーの作成(rootアクセスの制限方法
各プログラミング言語向けガイド
プログラミング言語ごとに、VPSへのデプロイ方法をガイドします。
普段お使いの言語であればスムーズに実装できると思うので、ぜひ休日の空き時間などにお試しください!
Dockerを使った方法が簡単でおすすめです!
Python
人気の言語ランキングでも常に上位に食い込んでいるPython。
ここでは以下のような人気のフレームワークのデプロイ方法をご紹介します。
- Django
- Flask
- FastAPI
お手軽にデプロイしたいならFlaskやFastAPIを、がっつりしたフルスタックな開発をしたい場合はDjangoがおすすめです。
Django
Pythonのフルスタックフレームワークです。
- 機能が豊富
- 高セキュリティ
- 管理画面の自動生成
高機能が故に使いこなすまでに少々ハードルが高いので、これらの機能が必要な場合にチョイスすると良いでしょう。
Flask
FastAPI
- VPSでのPython開発環境構築(pyenv, Poetry, Virtualenv)
- Djangoアプリのデプロイ(Nginx + Gunicorn)
- Flaskアプリのデプロイ(Nginx + uWSGI)
PHP
- VPSでのPHP開発環境構築(LAMPスタックインストール)
- WordPressサイトをVPSにデプロイする手順
Ruby
- VPSでのRuby on Rails開発環境構築(rbenvとPassenger)
- Railsアプリのデプロイガイド
Java
- Spring BootアプリをVPSにデプロイする方法
- VPSでのJDKインストールと設定
Node.js
- VPSでのNode.js開発環境構築
- Expressアプリのデプロイ(PM2とNginxを活用)
コメント